クリニック紹介

待合室

感染以外のお子様の待合室

授乳室

赤ちゃんのベッドがあります

点滴室

ベッドは、壁、カーテンで
準個室になっています

感染待合室

感染 ①個室

感染 ②個室

吸引・鼻吸引コーナー

小児トイレ

受付

廊下

当クリニックで可能な

検査及び機器

輸液ポンプ

小さいお子様の輸液は、正確な量やスピード、そして体が動いても大丈夫なことが求められます。輸液ポンプを使用し、安全に輸液管理を行っています。

レントゲン装置(1F)

赤ちゃんから成人まで撮影可能です。乳幼児にも安全に撮影ができます。画像は、パソコンデーターとして保存できます。

心電図(1F)

胸痛、不整脈などの場合、一般的な心電図をとることが可能です。

全自動血球計算
免疫反応測定装置

感染症の場合、白血球数・分類・CRP が細菌、ウイルス感染の迅速な判断に役立ちます。3 分で診断可能です。またへモグロビン等も検査でき、貧血のスクリーニングがすぐできます。

血圧脈波検査装置(1F)

動脈硬化になってないか、血管の状態を調べることができます。動脈の硬さ、血管の詰まり具合などを判定します。小学生以上が適応になります。

全自動遺伝子解析装置

マイコプラズマ感染を遺伝子のレベルで診断可能です。約 50 分検査時間が必要です。

オムロンコンプレッサー式
ネブライザー

多数を常備しています。院内で使用する他、貸出も可能です。現在コロナ感染流行中のため、院内の吸入は中止しています。気管支炎、肺炎、気管支喘息など、咳や喘鳴が長期に続くときに使用します。

鼻吸引器

鼻が傷つきにくい方法で吸引しています。現在コロナ感染流行中のため、院内の吸引は中止しています。

感染症対策

空間除菌消臭装備
(エアロピュア)

コロナウイルス感染対策として、空間を光
触媒、深紫外線で空間除菌します。
診察室に常備しています

空気清浄機
(主にプラズマクラスタ装備)

各部屋に常備しています。

ハチドリルーム

みなさん。こんにちは。
開業して21年、ようやく想い願ったスペースができました。 お子様方が、安心して健診や予防注射、栄養相談、運動、個別相談ができる空間です。
壁には、森を意識して、沖縄クヌギ林の画像をはりつけています。
真ん中には、大型テレビで、森や湖、滝などの画像から心落ち着ける音楽がながれています。
個室では、みんなに聞かれたくないこと、ちょっとした心配事を気がねなくご相談いただけます。

ハチドリルームのコンセプトは下記の詩からきています。
青木クリニックスタッフは、表現の上手・下手はあれども、皆一生懸命に小児科のお仕事をがんばり、子ども達が大好きです。私もハチドリになれるように、精一杯頑張ります。
どうぞハチドリルームの内容をご理解いただき、予約いただきますように、お願いします。

入口

内観1

内観2

ハチドリの画